Aug
31
x86/x64最適化勉強会6
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 55 |
---|
Description
目的と対象
x86/x64の最適化についてみなでがやがやと議論します。
x86/x64のアセンブラについてある程度理解のある人を対象としています。
会場
(株)アクセル会議室(秋葉原UDX南10階)(今までと階が違います!)
電源が不足気味になるかもしれないので電源タップを持っていただけるとありがたいです。会場は十分広い(100人可能)ので当日参加もできます。
いつも会場をご提供してくださっている(株)アクセルのご好意に感謝いたします。
ustream
http://www.ustream.tv/channel/cybozulabs
にて配信するかもしれません。
タイムテーブル
発表者募集中。
順序は暫定
時間 | 発表者 | タイトル |
13:30~ | @herumi | Haswellのサーベイと有限体クラスの紹介 |
14:30~ | @i_saint | 実行時 C++ コード編集ネタ |
休憩 | - | - |
15:10~ | w_o | Cortex-A15 vs Jaguar |
15:40~ | @shinh | TSXをつかうとTBDがはやくなりました! みたいな話 |
16:10~ | 星野喬 | Intel TSX HLE を触ってみた(30分) |
休憩16:40~ | - | - |
16:50~ | @k_nitadori | Xeon PhiとN体計算コーディング(40~60分) |
@k_nitadoriさんは2009年、2010年と濱田剛さんとのGPGPUを使った共同研究で、2012年は京を使ったダークマターシミュレーションでゴードン・ベル賞を受賞されています。
GPGPUやSSE/AVXにとてもお詳しい方なので楽しみです。
過去の勉強会と資料へのリンク
1回目の資料とustreamへのリンク
2回目の資料とustreamへのリンク
3回目の資料とustreamへのリンク
4回目の資料とustreamへのリンク
5回目の資料とustreamへのリンク
x86/x64最適化勉強会5 レポート
6回目の資料とustreamへのリンク
x86/x64最適化勉強会6 レポート
x86/x64最適化勉強会7 レポート
atndへのリンク
x86/x64最適化勉強会1
x86/x64最適化勉強会2
x86/x64最適化勉強会3
x86/x64最適化勉強会4
x86/x64最適化勉強会5
x86/x64最適化勉強会6
x86/x64最適化勉強会7
参考URL: http://udx.jp/conference/access.html
取り込み元URL: http://atnd.org/events/41227
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
No comments yet.