機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

1

x86/x64最適化勉強会2

Registration info

Description

x86/x64の最適化についてみなでがやがやと議論します.

初心者向けのx86/x64勉強会ではありません.ある程度のx86/x64アセンブリ言語経験者を想定しています.


x86/x64最適化勉強会1

1回目の資料とustreamへのリンク

2回目の資料とustreamへのリンク

3回目の資料とustreamへのリンク


タイムテーブル


一人20分+質疑応答5分を想定しています.


時間 名前 内容
13:30~13:35 諸注意
13:35~14:00 maropu intel lab.の研究動向からみるx86/x64最適化手法
14:05~14:30 kzmogi 適応フィルタのSIMD最適化
14:30~14:40 休憩
14:40~15:05 w_o perfの使い方
15:10~15:35 sinya8282
herumi?
JIT profiling with VTune
15:35~15:45 休憩
15:45~16:10 t_teruya Kronecker-Jacobi記号の実装
16:15~16:40 shinh edit distanceの高速化
16:40~16:50 休憩
16:50~17:15 herumi 高速な倍精度指数関数expの実装
17:20~17:45 msiro Intel Architecture Code Analyzerについて

場所


秋葉原UDX会議室6F

東京都千代田区外神田4-14-1

6Fの会議室への行きかたpdf


応募が20人を越えたため,場所がサイボウズ本社から変更になっています.

ご注意ください.


ustreamはkzmogiさんと(株)AXELL社のご好意により可能となりました.

どうもありがとうございます.


過去の勉強会と資料へのリンク


1回目の資料とustreamへのリンク

2回目の資料とustreamへのリンク

3回目の資料とustreamへのリンク

4回目の資料とustreamへのリンク

5回目の資料とustreamへのリンク

x86/x64最適化勉強会5 レポート

6回目の資料とustreamへのリンク

x86/x64最適化勉強会6 レポート

x86/x64最適化勉強会7 レポート


atndへのリンク


x86/x64最適化勉強会1

x86/x64最適化勉強会2

x86/x64最適化勉強会3

x86/x64最適化勉強会4

x86/x64最適化勉強会5

x86/x64最適化勉強会6

x86/x64最適化勉強会7



参考URL: http://udx.jp/conference/access.html
取り込み元URL: http://atnd.org/events/19140

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

No comments yet.

Group

x86/x64最適化勉強会

x86/x64以外も可

Number of events 7

Members 195

Ended

2011/10/01(Sat)

13:30
18:00

Registration Period
2011/10/01(Sat) 13:30 〜
18:00

Location

秋葉原UDX会議室6F

東京都千代田区外神田4-14-1

Organizer